価格 数量

【出荷遅延のお知らせ】11月18日(月)朝8時以降ご注文いただいた商品は11月21日(木)以降に順次対応させていただきます。

詳しくはこちら

【出荷遅延のお知らせ】11月18日(月)朝8時以降ご注文いただいた商品は11月21日(木)以降に順次対応させていただきます。

【注意喚起】ネットショッピング詐欺および非正規取扱店での購入のご注意

詳しくはこちら

【注意喚起】ネットショッピング詐欺および非正規取扱店での購入のご注意

一貫した色を再現するには?

さまざまなデバイスやメディアで一貫した色を再現するのは大きな課題で、色管理はこの一貫性を実現するように設計されています。

BenQ
2018/06/30

残念ながら、同じデバイスで、場合によっては同じ特定のモデルであっても、カラー出力が異なることは広く知られています。しかし実際には、すべてのデバイスが同じ出力を再現できるべきです。さまざまなデバイスやメディアで一貫した色を実現することは大きな課題です...

そこで、「色管理」を実装する際に、私たちには何ができるでしょう? 手短に言うと、さまざまなデバイスや媒体で、図1に示すように似た結果を期待することはできます。スキャナーやカメラなどの入力デバイス、ディスプレイ、プロジェクター、プリンターなどの出力デバイスを含むすべてのデバイスは、すべて同じ色を再現するとします。これを実現するためには、特定のデバイスまたは媒体が再現できる色の範囲を理解する必要があります。色の範囲は「色域」と呼ばれます。

色管理の概念

図1:さまざまなデバイスと媒体で同じ色を映し出します。

knowledge images 6月-3D色度表-4

図2-1:2Dの色域。

knowledge images 6月-3D色度表-4

図2-2:3Dの色域。

色域は、通常、図2(a)に示すような2D図として記述されます。馬蹄形は、人間が知覚できるすべての色を表し、馬蹄形の内側にくる囲まれた領域は、装置または媒体が再現できるすべての色を表します。しかし実際には、特定の色を表現するためにXYZ値を使用する必要があるので、色は3Dで記述しなければなりません。包括的な色域は、図2(b)に示すように、3Dで描画する必要があります。しかし、最新のコンピュータツールであっても3Dでの描画が容易ではないという事実のために、2Dの色域図は依然として広く使用されています。残念なことに、2次元図では色の明度情報が欠落しています。したがって、同じ場所に2つの色が表示されている場合、必ずしも同じ色であるとは限りません。同じ色合いになる可能性もありますが、一方が明るく、もう一方が暗い色となる可能性もあります。

2つのデバイスが同じカラー出力を持つためには、2つの色域タイプを正確にマッピングまたは変換する必要があります。そうしなければ、管理されていない色の非常によく見られるシナリオである図3のような状況になることがあります。色域タイプをマップまたは変換するためのアルゴリズムは多数ありますが、ここではこれらについて詳しく触れません。色管理の概念とその一般的なワークフローについて説明します。さらに重要なことは、どのツールが色を管理するのに役立つかです。

色管理をしていない色

図3:管理されていない色の例

2つの色域タイプ(またはデバイス)を変換またはマッピングするのは単純です。2つのデバイス間に1つのトランスフォーメーションをセットアップするだけです。しかし、デバイスが2つ以上あったらどうなりますか? 各デバイスペア間に別々の変換をセットアップすることはできますが、図4に示すように、これは非常に面倒な変換の結果につながります。この複雑さを軽減するために、各デバイスが標準色空間に変換する方法を知っていて、標準色空間から変換することができた方が格段に容易になります(図5)。この概念を使用すると、2回の変換のみで、あるデバイスから他のデバイスに変換できます。

デバイス依存変換
列印

図4:デバイス依存変換

列印

図5:デバイス非依存変換

しかし、標準の色空間とはどのようなものでしょう? また、標準色空間の仕様設定すべきなのは誰でしょう? 幸いなことに、ICCがこれに対応しています。ICCはインターナショナル・カラー・コンソーシアム(International Color Consortium)の略で、1993年に8つの業界ベンダーによって設立されました。ICCの目的は、オープンでベンダーに依存しないクロスプラットフォームの色管理システムのアーキテクチャおよびコンポーネントの標準化と変革を創造し、促進し、推進することです。その成果物はICCプロファイル仕様です。ICCプロファイルは、オープンソースの色管理ワークフローを実現する鍵です。デバイス特性に関連する情報と、ICC色変換でのPCS(プロファイル接続スペース)と呼ばれる、デバイスから標準色空間への順方向および逆方向変換の両方に関する情報が含まれています。図6にICCの色変換を示します。

ICCワークフロー

図6:ICC色変換

しかし、実際にICCの色変換はどのように使うのでしょう? 図7の例を見てみましょう。ユーザーがスキャナーから色をスキャンすると、(R, G, B) = (42, 82, 171)が読み取られます。ユーザーがスキャンした色と同じ色を印刷したい場合、ICCワークフローでは、スキャナーのICCプロファイルを使用して、スキャンした色をまずPCSの(L*, a*, b*) = (61, 11, 43)に変換します。そして、プリンターICCプロファイルを用いると、(L*, a*, b*) = (61, 11, 43)はプリンター用に判定され(C, M, Y, K) = (57, 20, 0, 0)になります。スキャナからの(R, G, B) = (42, 82, 171)とプリンターからの(C, M, Y, K) = (57, 20, 0, 0)とを比較することにより、ユーザーは、これらの色が非常に似ていることを知ることができます。これは、ICCの全体的なワークフローを示しています。

ICCワークフロー
列印

図7:ICCワークフローの例

この記事では、色管理の概念と、異なるデバイス間で一貫した色の表現を実現するという目標について説明しました。また、色域と2つ以上のデバイス間で変換を設定する方法についても説明しました。最後に、ICCとICCプロファイル、実際にICCワークフローをどのように利用するかについても紹介しました。次回の記事では、ICCワークフローを誰が実際に利用すべきか、どのように行うべきかについて説明します。

正確なカラーについてさらに詳しく

この記事は役に立ちましたか?

はい いいえ

BenQからのお知らせ配信を希望されますか?

新製品の情報やお役立ち情報などを配信します。

配信を希望する
TOP